Exploring new asteroids every month小惑星に、毎月いける時代を創る。
IntroductionFusekiとは
Fuseki is an international team of space industry veterans
based in Japan,
developing a constellation of deep-space cubesats for asteroid exploration and rapid-response
planetary defense.
Using cutting-edge trajectory design and onboard autonomy powered by machine learning, we're
building spacecraft
that are fast, flexible, and ready to adapt in real time to new targets and threats.
Fuseki は、日本を拠点とする宇宙業界のベテランたちによる国際的なチームです。
私たちは、小惑星探査と迅速な対応が可能なプラネタリーディフェンスのために、深宇宙を航行するキューブサットのコンステレーションを開発しています。
機械学習による自律航法と先進的な軌道設計を活用し、新たなターゲットや脅威にもリアルタイムで柔軟に対応できる、迅速かつ機動的な宇宙機システムを構築しています。
In the game of Go, fuseki refers to how the game opens, and how the
first few simple moves lay a strategic groundwork for complex, intertwined structures in the
endgame. Our vision of a deep space constellation of spacecraft is evocative of Go stones placed
across the solar system,
each one part of a larger deliberate pattern. We hope that these first moves will lay the
groundwork for a future where Fuseki is leading how we do
both exploration and commerce in the Solar System.囲碁において、布石(fuseki)
は序盤を意味し、最初のいくつかのシンプルな一手が、終盤における複雑で絡み合った構造の戦略的な土台となります。私たちが描く深宇宙探査機のコンステレーションは、太陽系に打たれた碁石のようであり、すべてが大きな意図的な構図の一部です。この最初の一手が将来、Fuseki
が太陽系における探査と商業の両面で道を切り拓いていくための土台となることを願っています。
Missionミッション
Fuseki will operate a constellation of 12 spacecraft, each designed for
ultra-efficient asteroid exploration. By leveraging minimal delta-v lunar and Earth gravity
assists, our spacecraft will perform frequent encounters, each visiting roughly one asteroid per
year, and typically completing a dozen flybys throughout its lifetime. Across our entire
constellation, we aim for about one asteroid flyby and one gravity assist per month.Fuseki
は、超高効率の小惑星探査を目的とした12機の宇宙機によるコンステレーションを運用します。月の重力アシストを活用し、各探査機は最小限のデルタVで軌道を変更。1機あたり年間約1回の小惑星フライバイを実施し、生涯を通じて十数回の接近探査を目標としています。コンステレーション全体では、毎月1回の小惑星フライバイと重力アシストを実施します。
With this steady cadence, our response time for reaching newly identified
bodies, whether for planetary defense or scientific interest, can be less than one month. Our
spacecraft require only short, precise propulsion burns to adjust their trajectories, enabling
rapid retargeting to previously unknown objects. During each flyby, spacecraft will pass within
tens of kilometers of their targets, capturing high-resolution visible-spectrum imagery,
multiband spectral data, and other detailed remote-sensing measurements.この安定した運用サイクルにより、新たに発見された小惑星に対し、防衛目的でも科学的興味でも、1か月以内という迅速なレスポンスで到達することが可能です。短時間の高精度な推進噴射で容易に軌道調整が可能なため、新たなターゲットにも即座に対応できます。フライバイ時には、小惑星から数十km以内に接近し、高解像度の可視光画像やマルチバンドの分光データなど、詳細なリモートセンシング観測を行います。
Teamチーム
Naoya Ozaki - CEO尾崎
直哉 - 代表取締役 JAXA Associate Professor, Space Engineering ExpertJAXA 客員教授・宇宙工学の専門家
Ryo Yasufuku - Researcher安福 亮 - 研究員 Tokyo University Student, Selected for NEP Pioneer Course東京大学 学生・NEPパイオニアコース選抜
Akira Hatakeyama - Researcher畠山 祥 - 研究員 Space Engineering and Business宇宙工学とビジネスの両分野に精通
Nat Guy - Software / GNCガイ ナット - ソフトウェア / GNC Space Software Engineer and Leader宇宙ソフトウェア開発者・リーダー
Our team brings together expertise from leading organizations including NASA,
JAXA,
SpaceX, ispace, Astroscale, Synspective, Axelspace, and Woven by Toyota. With backgrounds
spanning space engineering, software development, and executive leadership, we are united by a
shared mission: to shape how humanity explores and interacts with the cosmos around us.私たちのチームは、NASA、JAXA、SpaceX、ispace、アストロスケール、Synspective、Axelspace、ウーブン・バイ・トヨタなど、
第一線で活躍する組織で培われた専門性を結集しています。
宇宙工学、ソフトウェア開発、経営リーダーシップといった多様なバックグラウンドを持つメンバーが、
「人類が宇宙とどのように関わり、探査していくのか」を再定義するという共通の使命のもとに集まっています。
Contactお問い合わせ
If you're interested in collaborating, investing, or learning more about the
Fuseki mission, we'd love to hear from you. Please contact us at the address below.
Fuseki のミッションにご関心のある方、協業や投資をご検討の方、または詳細を知りたい方は、ぜひご連絡ください。
以下のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。